心理学って面白い
2017,01/01(Sun)

メンタリストDaigoさんの「一瞬でYESを引き出す心理戦略」を読みました。
エンターテイナーのイメージが強い方ですが、本書の参考文献を見ると本当によく勉強された方なんだと感じます。
ビジネスで最後は人であると言われるように、人材の活かし方は大きな課題です。
業績や生産性は評価できるけど、人を評価するのは本当に難しいと思います。潜在化している部分やモチベーションなどは尚更です。
合理化やシステム化が好きなアメリカで心理学の研究が進むのも、そんな理由でしょうか。
心理学系の書籍はたくさんあり、読むだけでも面白いのですが、肝心なのは実行することだと思います。知識だけ蓄えても、使えないと全く意味がありませんから。
その点、この本はNLPなど実践的な要素が多く見られるので実行しやすいと感じます。ミルトンエリクソンの催眠は、かなり訓練が必要だと思いますが、いつかじっくり取り組みたいです。
参考文献の「アンコモンセラピー」(エリクソンを研究した本)は以前読みましたが、難しかった印象が…。今なら理解できるかな?久しぶりに読んでみようと思います。
- 関連記事
-
- 効果的な業務日報 (2017/03/15)
- 心理学って面白い (2017/01/01)
- 人を動かす (2016/11/20)
- 「手紙屋」 2通目 称号を与える (2016/11/13)
スポンサーサイト
