「手紙屋」1通目を読んで…
2016,11/12(Sat)

専門学校の生徒に「手紙屋」を読むよう勧めた。就職活動真っ最中の彼らにすごく
適していると思ったから。1年くらい前に読んだので、あらためて自分でも読んでみ
ることに。読み始めてすぐに、響く言葉が…。そんな言葉を、しばらく書き留めて
いきたい。
「相手の持っているものの中で自分が欲しいものと、自分が持っているものの中で
相手が欲しがるものとを、お互いが丁度いいと思う量で交換している。」⬅︎お金で
買うという行為もその一部に過ぎない。
「あなたが持っているものの中で、他の人が欲しがるものは”お金”だけだろうか?
そんなことはない。気づいてないだけで、あなたにはお金だけではなく、もっと素
晴らしいものが、相手がどうしても欲しいと思うものがたくさんあるのだ。」
「大丈夫。あなたには、もっともっと他の人が欲しがる魅力がたくさんある。それ
を見つけて、磨いて、出し惜しみしないでどんどん周囲の人に提供してみよう。きっ
と思ってもみない、様々なものが手に入るはず。」
そうだなー。会社はお金だけじゃないよなー。お金以外に、従業員が欲しいと思うも
のがないと辞めていかれるんだろうなー。価値観が多様化した現代だからこそ、従業
員一人一人の価値観を把握することは大切かもしれない。
- 関連記事
スポンサーサイト
